農業について

僕は農業に詳しくありません。
お遊び程度に畑で野菜を作っている程度で農業実務にも詳しくないですし、
農業行政にも詳しくありません。
ただ、TPP交渉参加により農業が取り上げられることが多くもあり、
詳しくないながらも考えるところはあります。


しかし、考えがまとまっているわけではありません。
スタート地点で立ち止まっている状態です。
そのスタート地点とは


「農業とは、例えば天災や戦争などで一切の食糧が輸入できなくなった時、
 日本人全員が飢えないようにするためのもの」


という思いです。
何となくの懸念ですが、TPPに参加することはこの逆の方向に
行くんじゃないかと思っています。
「攻めの農業」なんていう言葉で「強い農業」を演出していますが、
その実体は儲かる農産物を効率良く作ることで、
逆を言えば、儲からない、時間・手間のかかる農産物は敬遠されるのではないか、ということなんじゃないだろうか、と漠然と思っています。
効率化に付きもの大企業が出て来て、
対株主の展開をされたら、僕が思う農業とは正反対のものになります。


どのように農業が進むのか分かりませんし、
そもそも僕の農業感も適当なものなのかよくわかりません。
結局「わからない」からしかスタートできないのが、
僕にとっての「農業」です。


TPPに関して言えば、恐らく、恐らくですが、
アメリカは農作物なんかいくらでも譲歩すると思います。
日本もそれを察していて、「農業を守ります!」=「国益を守ります!」
という単純式にしています。
農業関税を守れば国益を守ったことになるのでTPP参加は問題ない、と。
今は日本政府が日本国民に対し、
「いかに農業関税=国益であり、とっても大事」
を刷り込んでいる時期なのではないかと思います。
その演出にアメリカも付き合って(付き合うことが彼らの国益に繋がるので)、
「農産物の関税は譲りましょう」とは言いませんが、
日本国内で農産物関税させ守れれば大成功!な空気になったとき、
あっさり彼らは譲るのではないかと予想します。
その見返りは、日本で商売をしやすくする「非関税障壁」の撤廃ではないでしょうか。
要はアメリカ用の「規制緩和」です。
それが彼らの狙いだと僕は思っています。



かなり粗い予想ですが(笑)、後々の自分の間違えの点検用に書いておきたいと思いました。